☆8月のラジオで紹介した本です☆
![]() |
毎月第3木曜日は、 FMとなみ【76.9㎒】さんで 砺波図書館からおススメ本の紹介をしています。 図書館のコーナーは12:20ごろ~(再放送17:30~)です♪ |
8・9月のイベント |
★砺波図書館協会90周年記念事業 “こどもの本”大投票&スタンプラリー 日時:7/20(水)~9/30(金) 対象:砺波市、小矢部市、南砺市の公共図書館8館 内容:各市の図書館で、あなたの「好きな本」をひとりそれぞれ1冊投票できます。 投票した図書館でスタンプと記念品をGet! スタンプを3つ集めるとさらにプレゼントがあります。 後日、みんなが選んだ「ベスト100」を発表します♪ ★庄川図書館 夏休みブックスタンプラリー 日時:7/23(土)~9/3(日) 内容:期間中に庄川図書館で本を借りたらスタンプ1個。5個集めるとプレゼントがあります。 ★えほんのじかん夏スペシャル 日時:8/23(火)午前10時半~ 場所:砺波図書館 多目的会議室 ★雑誌リサイクル (砺波市立砺波図書館友の会主催) 日時:9/17(土)・18(日)・19(月・祝) 場所:砺波図書館 多目的会議室 内容:砺波・庄川図書館で保存期間の過ぎた雑誌を、 1人10冊まで、1冊10円でお譲りします。 ※お釣りのないよう、小銭のご準備をお願いします。 ※今年度より、年1回砺波図書館で行います。 |
企画展示の紹介 |
「街の強さひきだすプロジェクト~図書館編~」 砺波市と㈱明治の「体調管理パートナー契約」と連携した企画展示です。 健康人生100年を目指して、ヨーグルトや発酵食などの 健康リスクを軽減する食品の本を展示・貸出します。 本の一例:「こんなに使えるヨーグルトのレシピ」 ![]() 「水切りヨーグルト」「ホエー」に「漬け床」までヨーグルトをとことん使いこなしたレシピ集。 肉や魚はやわらかく、独特のうまみが加わり、お菓子はしっとり、ふんわり。 おかずからデザートまで幅広く紹介しています。 |
今月紹介した本は

「ウクライナにいたら戦争が始まった」
(松岡 圭祐∥著)
著者は、『千里眼』『万能鑑定士Qの事件簿』『探偵の探偵』など、
心理学とミステリーを組み合わせたシリーズものが人気の作家です。
この本は「実録風小説」という見出しになっていて、
今も続くウクライナとロシアの戦争が勃発した当時その場にいた日本人を主人公としています。
まえがきに「状況と日時、書く事態の発生場所に関し、
現在までの情報を可能な限り網羅し、
また帰国者の証言などを併せ、できるだけ正確を期した」とあります。
幼いころに東日本大震災にあい、津波にすべてを流された
主人公の瀬里琉唯(せり るい)。
高校生になり、父が単身赴任で滞在するウクライナに短期留学の形で母と妹と3人で訪れる。
すでにロシアがウクライナ国境に軍を進めているというニュースもあったが、それほど現実的なニュースではなかった。
しかし、キエフ郊外の町にある外国人学校にも慣れてきたころ
ロシアによる侵攻が近いとのニュースが流れ、一家は慌ただしく帰国の準備を始める…
乏しい日本語のニュースや、新型コロナの影響もあり、
帰国の方法を探るも情報が足りない。
遠くから響く爆撃の音に不安と緊張が高まり、
そして戦争がはじまると、一瞬にして戦場と化したブチャの町で、琉唯と妹は両親とはぐれてしまう…
戦争の描写もそうですが、自分のいるところが安全圏から混沌としていくまでの心理描写がとてもリアルです。
そのあたりは、さすが心理学の専門家と思います。