☆1月のラジオで紹介した本です☆
![]() |
毎月第3木曜日は、 FMとなみ【76.9㎒】さんで 砺波図書館からおススメ本の紹介をしています。 図書館のコーナーは12:20ごろ~(再放送17:30~)です♪ |
2月3月のイベント |
★2/11(金・祝)「としょ恋~図書館でときめき恋活読書会~」 閉館後の図書館で、特別な読書会を開催します♪ 対象:22~35歳の独身の方(10名) |
★2/13(日)「コロナに負けるな!室内あそび楽しもう!」 レクリエーションインストラクターの上田健二さんに、 室内で工夫して遊ぶ方法を教えていただきます♪ 対象:小学校1~3年生程度の児童(先着25名) |
★3/6(日)図書館友の会主催講演会「学校を取り巻く環境の変化と子供たちの今」 講師:林誠一氏 定員:先着50名 |
さて、今月紹介した本は・・・

「ジャノメ」
(戸森しるこ∥著)
この本の語り手は、山之上動物園の雌のインドクジャクです。
放し飼いの身にもかかわらず、鳥小屋の外に出ようとしないため、
「ひきこもりのピーコ」と呼ばれています。
ピーコという名前を好んではいませんし、
「ひきこもり」となったのにも理由があります。
10年ほど前の夏、ピーコは森で小学2年生のシンジと出会いました。
おじいさんの家に遊びにきていたシンジは、
いとこたちにいじめられるので姿を隠していたのです。
会話ができるクジャクとの出会いに喜び、
ピーコに「ジャノメ」という名前を名付けてくれたシンジは、
次の夏も会おうと約束します。
3年目の夏、シンジに「うちに来ない」と言われて
ピーコは心をときめかせます。
1年に一度会えるシンジを楽しみに待っていたピーコですが、
やがてシンジが自分と会話できなくなることも、
ちゃんとわかっていたのでした…。
この本は児童書で、いわゆる一種の異種間恋愛ものとして読めるのですが、
大人が読むとそれだけでは語り切れない深さがあります。
作品の中で、ホッキョクグマのレイナと飼育員の泉田さんもまた、
「合わなくなった一人と一匹」として複層的に描かれていて、
ピーコとシンジのその後を暗示させて物語の業を感じます。
戸森さんの作品は、「え?」と思う関係性が描かれていて
読み終わってからも反芻したくなりますし、
さらっと描いていても、かみしめるとなかなか毒のある深みがあったり、
大人が読むとより楽しめると思います。
牧野千穂さんの挿絵もとても素敵な1冊です。