【一般向け企画】BPM Reading 心拍数で本を読む。(砺波図書館)

砺波図書館の企画展示が新しくなりました。
「BPM Reading 心拍数で本を読む。」
BPM(ビート・パー・ミニッツ)とは、1分間に何拍あるかを示す言葉。
医学用語としては、「1分間の心拍数」のことを指します。
本を「ジャンル」や「著者」ではなく、本を読んでいるときや読み終わった後の
「読み手の心拍数」で捉えること=「BPM Reading」
こちらは日本出版販売株式会社さまが名付けました。
読み手の気分やその日のトーンで本を選べる、新しい本との出会い方です。
「すごく落ち着く」
「落ち着く」
「ふつう」
「興奮」
「超興奮」
の5つに分けて本を紹介しています。
今の気分はどれですか?