☆10月のラジオで紹介した本です☆
![]() |
毎月第3木曜日は、 FMとなみ【76.9㎒】さんで 砺波図書館からおススメ本の紹介をしています。 図書館のコーナーは12:20ごろ~(再放送17:30~)です♪ |
最近の話題・お知らせ
砺波図書館は11/1で5周年を迎えます。 11月にはいろいろなイベントを予定していますのでお楽しみに♪ 砺波市立図書館友の会では 砺波図書館移転開館5周年を盛り上げるため、 オリジナルバッグを制作しました。 1つ1,000円(税込)、150個限定で販売します。 砺波・庄川図書館で10月25日から。 |
これからのイベント
★らんぷの会「朗読会」 日 時:10月18日(土)13:30~(約90分) 場 所:砺波図書館 多目的会議室 参加費:無料 申 込:不要(定員60名) らんぷの会さんは、朗読CDの作成や、ラジオや福祉施設での朗読をされているボランティアグループです。 大人向けの「朗読会」は毎回人気で、名作や民話・絵本など、「読む」のとは違う体験ができますよ。 ぜひおはなしを「聴き」にきてくださいね♪ みなさんの来館お待ちしております。 ★英字新聞を読む会 日 時:10月22日(水)10:15~11:30 場 所:砺波図書館 第1会議室 申 込:必要(定員10名程度) 参加費:無料 持ち物:筆記用具、英和辞書 ボランティアの方といっしょに、辞書を片手に英字新聞を読む会です。 ジャパンタイムズ紙の日本の話題についての記事や、 ニューヨークタイムズ紙の海外ニュースやオピニオン記事を、辞書を片手に読んでみましょう。 英語や海外ニュースに興味のある方、頭の体操をしてみたい方、どなたでも大歓迎です。 |
話題の本・企画展示の紹介
★児童向け 『めしませ!秋のおいしい本』 |
「恵みの秋」「読書の秋」にちなみ、表紙を見ているだけでお腹がすきそうな本をたくさん用意しました。 その中から紹介します。 『さいこうのスパイス』 亀岡 亜希子・作 絵 PHP研究所 ![]() 町で人気のカフェでシェフをしているオオカミのところに、リスがやってきて、 おやしきのぼっちゃんのためにおいしい料理を作ってほしいとお願いしてきます。 どんな料理を食べても「まずい」というリスのぼっちゃん。 オオカミシェフの自信作を食べてみますが、「まずい」の一言。 ショックを受けたオオカミは、どんな料理もおいしくなるという、 まぼろしの草を取りに山へ登ることにしました。 ところが、途中で岩から落ちてしまい、友だちのクマに助けられます。 弱っているオオカミのために、クマが出してくれたおいしい料理に感激したオオカミは、 そこで大切なことに気づき……。 おいしい料理に必要な隠し味? 優しい物語ながら大人が読むとドキッとしてしまうかも。 また新刊の中にはこんな本もあります。 『見分けてみよう!おいしいやさいど~れだ? 秋・冬』 網野 文絵(あみのふみえ)∥文・写真 汐文社 ![]() スーパーや畑でおいしいやさいを見分けるにはどこを見たらいいのかな? 具体的な写真とクイズでわかりやすく解説。 幼児から小学生向け。 |
★YA向け 『高校生のためのブックガイド』 |
2階の中高生向けの企画コーナーを入れ替えました。 企画タイトルは「高校生のためのブックガイド」です。 “人文会”は人文書の普及と書店店頭における人文書の棚構築を目的とする出版社が集まり、 1968年創立されました。 人文書は、分野が多岐に渡り、かつ内容も教養書・一般書と言うべきものから高度な学術書まで、 非常に奥深いのが特徴です。 また時代状況の変化にそくして、読者の関心を喚起する使命を帯びている分野でもあります。 そこで発行されているのが「高校生向けブックガイド」。 時代を反映しているだけあり、高校生だけでなく、大人も楽しめる内容になっています。 受験の小論文の参考にもなりそうなラインナップです。ぜひ手に取ってご覧ください。 |
★一般向け 『珠玉のエッセイをどうぞ!』 |
日本エッセイスト・クラブ賞や講談社エッセイ賞受賞作品を中心に、 “ひとり時間に読むのにぴったり”なエッセイを集めました。 読書の秋にエッセイを楽しんでみませんか? |