未分類 の記事

蕭姫プロジェクトの報告
9月4日に行った蕭姫プロジェクトの報告をいたします。まずは報告が遅くなりましたことをお詫びいたします。高木、柄崎、津田、長久にて金沢の玉川図書館、昼食後は長町武家屋敷跡を回り、前田土佐守家資料館を訪れました。前田土佐守家...

小学生の皆さんと増山城へ
9月13日(木)快晴。朝晩はすっかり秋の風になりましたね。 今日は2校の小学校が増山城へやってきました。 南部小学校と鷹栖小学校です。 山の中とは言えやっぱり暑いですね。。。 6月から始まった、ふるさと「となみ」探訪事業...

蕭姫プロジェクト
増山殿と呼ばれた蕭姫の生涯を調べに金沢の玉川図書館へ行きたいと思います。 日時 9月4日火曜日 埋蔵文化財センター 9:00集合 予定 金沢市立玉川図書館(10時~12時半) 昼 食 長町武家屋敷跡散...

庄南小学校の皆さんをお迎えしました。
今日はとってもいい天気。暑さに負けず頑張ろう! お疲れ様でした。

砺波北部小学校の皆さんをお迎えしました
7月3日は砺波北部小学校の皆さんをお迎えしました。冠木門の前で長靴に履き替えて、いざ出発です。 みなさんお疲れ様でした(*^^*)

庄川小学校の6年生をお迎えしました
6月29日 庄川小学校の6年生(62名)、先生3名をご案内しました。学校で増山城へは初めてだということです。では、元気よく参りましょう! 庄川小学校の皆さん、またお待ちしております。 曲輪の会事務局

出町小学校の6年生をお迎えしました
6月27日 出町小学校の6年生(90名)をお迎えしました。 学校で増山城へ入るのは初めてとの事ですが、中には今回が3回目と言う生徒さんもおられました。 いざ、一ノ丸へ。この階段はかなり急です。 一ノ丸からは学校が見える!...

庄東小学校の6年生をお迎えして
6月25日 庄東小学校の6年生(26名)、先生(2名)をお迎えしました。 3年生の時に植えた『コナラ』(どんぐり)の樹。少し大きくなったかな?? 突然のへびの出現にびっくりしました。 また、コナラの成長を見に増山城へ遊び...

日本カモシカの2世 一の丸に現る!
5月26日 一の丸、七曲からの入り口の階段に日本カモシカ2世の姿がありました。つがいで生息していることは知ってはいましたが昨年から2頭の赤ちゃんらしき日本カモシカの姿がよく見られるようになりました。好奇心が旺盛なのか、じ...

北国街道を歩く
本日4/29(日)、富山インターネット市民塾の塾生10名と富山藩領の東端から西端までの北国街道を歩いた。赤江川を起点とし、富山町、神通川、呉羽丘陵を経由し、願海寺までの行程12Km、6時間の富山藩領横断の歴史散歩。見所は...