未分類 の記事

蕭姫プロジェクト 金沢城編2

蕭姫プロジェクト 金沢城編
2月1日、蕭姫プロジェクトととして金沢城、成巽閣を訪ねました。当日は雲の一片もない晴天、素晴らしい金沢城の姿を見ることができました。金沢城のシンボルの石川門をくぐり、ボランティアガイドまいどさんと共に城内を巡りました。外...

池田城・論田山城攻め(会行事)
本日、気持ちの良い秋晴れの中、池田城(立山町池田)・論田山城(富山市大山)を散策してきた。今回は曲輪の会の年間行事として行われ、会員多数が参加し、我が会の軍師、佐伯哲也さんのガイドという贅沢な城攻めでした。いづれも立山山...

連日 増山城関連記事掲載されてます★
2012年11月1日(木)の北日本新聞です。「わくわく木曜日 ぶんぶんジュニア」のコーナーに掲載されていました。 6月に増山城跡を案内した、庄東小学校の6年生が書いてくれた文章です(*^^*)

増山城Tシャツが新聞に掲載されました!!
先日のブログでもご紹介した増山城Tシャツ!戦国給食や戦国祭りで着ていたのを北日本新聞さんがチェックしていてくださり、取材に来られました。 取材では、このTシャツを作成した経緯や思いなどをお話させていただきました。記事に掲...

一の丸麓の采配蘭、元気です。
一の丸の采配蘭元気です。雪が降る前に保護したいと思います。 来年は花が咲くかしら? 曲輪の会事務局 柄崎

「蕭姫プロジェクト」が富山新聞に掲載
このたび「蕭姫プロジェクト」を取上げていただきました。紙面を見てびっくり!!けっこう大きいではないか! 始動して3ヶ月。きっかけは、増山城跡を訪れる方からの質問で特に女性からの質問で蕭姫に関することを聞かれる事がある。そ...

わが家の采配蘭、芽を出しました。
昨年、11月に一の丸の下に移植した采配蘭、順調に育たず、増山城ではもう見られないかも?なんて悲しい気持ちになっていたのですが、一株だけ我が家に持ち帰った株がなんと!なんと!秋口に芽を出しました。あきらめないで良かった!し...

蕭姫プロジェクトの報告3
蕭(粧、昌、将、増山殿)前田利家の二女で母は芳春院永禄6年生まれ(1563)前田家の重臣、中川武蔵守光重に嫁ぐ。嫡子光忠のほか、二女をもうけた。光重の居城が越中国増山城であったため、増山殿と称された。慶長8年(1603)...

蕭姫プロジェクトの報告2
玉川図書館にて蕭姫関連の文献を探しましたが女性に関する文献は非常に乏しい状況でした。増山城に焦点をあてたところ、「従増山城跡四方眺望之図」がありました。増山城の360度のパノラマを体感できます。コピーしてきましたので、興...