イベント の記事

増山城跡見廻り隊
増山城跡の残雪状態を見に、久々に山に登ってきました。 雪はほとんど解けていましたが、倒木が多く、道を塞いで通れないところもあったので、撤去をお願いしてあります。 雪が解け、山城の地形が露わになっており、今まで気づかなかっ...

久し振りの晴れ間
日曜、月曜といいお天気で日差しがとても気持ち良く、お日様の威力をあらためて思い知りました。といったら大げさでしょうか?ですが、それほど今まで大雪、大雪とニュースで脅され、実際雪には悩まされて来ましたよね。つい過去形で言っ...

増山城跡見廻り隊・出動
先週末天気が良かったので、ダム湖に映った増山城跡を撮ろうと出かけてきました。膝まで雪に埋もりながら道なき道を動物の足跡を頼り(?)に、あちこち絶好のポジションを探して歩くこと数百メートル。目的の増山城跡は凛とした風情を水...

曲輪の会 新年会 1月29日 庄川遊覧船
新年会の翌日、雪景色の中、庄川遊覧を楽しみました。野鳥マップを片手に野鳥の観察、カルガモ、マガモの姿がありました。どちらが美味しいのかしら?雪景色はまるで水墨画のよう、満喫しました。皆さん、いい顔してるでしょ?

曲輪の会・研修会&新年会
1月28日~1月29日にかけて夢の平コスモス荘にて研修会と新年会を行いました。会員出席11名研修会 ①長江さん “富山方面の山城について” 講演、富山市の山城は47箇所(富山県・425箇所) 初めて聞く名の山城もあり...

増山城跡見廻り隊
良い天候が続きましたが来週からは雪になるようなので、今のうちにと思い増山城跡周辺の見回りをして来ました。 雪が解け“ししがはなのがけ”辺りの地面がむき出しになっているのが遠目にとても目立ったので近くまで行き、そこから ...

曲輪の会 活動報告
今年も余すところもう少しになりました。今年の総括として、増山城跡解説ボランティアの今年の活動をご紹介します。今年4月からスタートした増山城ガイドの活動歴を一覧にしました。 1.4/17 出町スポーツクラブ 36名2.4/...

養成講座お疲れ様でした
佐伯先生、昨日は貴重なご講演ありがとうございました。 曲輪の会の皆さん、お疲れ様でした。 今までの説が覆されるような話が次々と出てきて、皆さんも大いにショックを受けられたのではないでしょうか? そして 今後の解説の幅...

午前中空いていたら…
曲輪の会会員の皆さん、18日、12時からは佐伯先生を囲んでの昼食会、その後2時から公開講座に移りますが、午前中高岡城跡の見学説明会がありますので、時間が許す限りこちらもご参加下さい。 高岡城跡詳細調査発掘調査現地説明会の...

増山城跡がわかる公開講座
『縄張りから読み取る 増山城塁群の歴史』と題して公開講座が開かれます。 日時;12月18日(日) 午後2時~ 会場;出町子供歌舞伎曳山会館 講師;佐伯 哲也氏 (北陸城郭研究会会員) ※当日、先生の...