イベント の記事

曲輪の会 新年会
1月12日~13日、大岩山日石寺近くの大岩館にて新年会を催しました。大岩山日石寺は増山城跡とは御縁のあるお寺であり、増山城 亀山道の橋詰めに大岩山日石寺の不動明王の分身を祀っています。地元の方が増山城跡の開発の祖たる小山...

~ 増山城 一ノ丸で石を見つけました ~
12月2日(日)の午後から一人で増山城跡へ行きました。 又兵衛清水のあたり一帯では昨日の降雪が薄く残っていたり、足軽屋敷や神保夫人入水の井戸の周りのように紅葉の色鮮やかなところがあったりして、いつもと違う光景を見ることが...

「埴生の八幡宮そして葵」映画上映!
倶利伽羅を行く芭蕉「埴生の八幡宮そして葵」の上映会があります。歴史ロマン・地元の武将シリーズ3部作の3作目完結版!埴生の住民の皆さまが出演!小矢部市長、桜井森夫氏は今井兼平役として特別出演!興味のある方は出かけてみて、日...

第4回戦国祭り
10月21日、お天気にも恵まれ、最高の祭り日和となりました。たくさんのお客様に来場いただき、喜んで頂きました。今年新設の亀山城コースも大変好評でした。お客様に喜んでいただいたことが私たちの喜びになっていることを感じます。...

戦国給食IN栴檀野幼稚園
10月19日、21日に開催される第4回戦国祭りの前哨戦として庄東小学校、栴檀野幼稚園にて戦国給食会がありました。わが曲輪の会事務局は栴檀野幼稚園の園児の皆さんとの交流を楽しみました。「おじいちゃんと増山城跡に散歩に行った...

全国山城サミット魚津大会2
10月13日、午後からは新川文化ホールにて「中世戦国山城を活かしたまちづくりとは」をメインテーマに加盟自治体山城の紹介と中井均氏による基調講演がありました。中井先生の話の中より、「近世城郭では100%現存のものは一つもな...

全国山城サミット魚津大会
10月13.14日、魚津市で第19回全国山城サミットが開催されました。13日午前中、松倉城史跡見学会に曲輪の会会員6名が参加しました。晴天の中、本丸から見る日本海は絶景です。城の構造は丘陵の尾根上を空堀で区切り、複数の曲...

金澤町屋塾 白駒 妃登美さんの講演会に行ってきました2
講演が終わったあと、蕭姫プロジェクトのこともちゃっかりPRしてきました。いろいろ貴重なアドバイスをいただきました。 築150年を超える伝統の町屋です。 曲輪の会 柄崎

金澤町屋塾 白駒 妃登美さん講演会に行ってきました。
9月30日、金澤料亭 壽屋で行われた白駒妃登美さんの「前田家の姫君たち 人生に悩んだら「日本史」に聞こう」に砺波市埋蔵文化財センターの塚田さんと参加してきました。豪姫の人生を通して前田家の愛のリレーのお話でした。関ヶ原の...

山形県 畑谷城について、
山形県から来られた生田さんと素敵な交流が持てました。これを機会に彼がガイドをされている山形の畑谷城について調べてみました。中井均氏の都道府県別ランキングの山形県部門では山形城に次ぐ第2位の山城、標高549m東西450×3...