城生城攻め

越中国富山市八尾町の城生城へ今日の午前、1人で攻めてきた。
自宅から車で30分程度の場所で、遺構の状態も良好の山城と知り、ふと訪ねてみたくなった。
城生城は地利的に神通川と土川に挟まれ、飛騨と越中の間の要衝の地。
越中国人の斎藤氏が城主として君臨しており、敵対していた神保長職も城生城を包囲したが、その堅固さから落城しなかったようだ。
さて、登り口に立ち、自分で描いた縄張図を持って出陣しようとしたが、行く手は草むらが広がり、また見晴らしが利かない状態。熊にも遭遇しそな予感もして自宅に引き返そうとも思った。
ここまで来た以上はと思い、強行突破した。
多少の踏み跡がある道を進んで行くと、主郭と空堀に進む2つの看板があった。とりあえず空堀に進むと、凄かった!
多分一番の見どころだと思うが、主郭を取り囲むように幾重にもクランクした空堀(横堀)だった。
主郭の切岸の角度と高さも凄かった。
独特の薄暗い林の中、空堀を進むと神通川方面側の斜面に二重竪堀があり、これも凄かった。その深さは増山城以上かも。
空堀を引き返し、主郭を目指す途中、土川側斜面の断崖の細い道を恐る恐る通る。
その後、主郭、北二の郭、北郭へ向かう。
北二の郭と北郭の間は空堀になっていたが、土橋がなく、草むらの中を思いっきり登り降りした。
城生城は増山城に比べ、規模も小さく、整備状態も良くない。
但し、遺構の状態がよく、人知れずひっそりした(少し怖かった)山の中にあるお城だった。
予め調べておけばよかったのだが、近辺に同じ斎藤氏の井田主馬ケ城、井田館がある。
そちらにもいつか訪れてみたい。
城生城には近所のウォーキング仲間を誘って明日、二度目の城攻めに行ってきます。

曲輪の会 長江