増山城解説ボランティア 曲輪の会 ボランティアガイド養成講座第1回 増山城の縄張りを読み解く! 2013年04月14日 11:06 未分類 4月13日、曲輪の会のボランティアガイド養成講座第1回目、昨日の荒れた天候から一変し晴天、幸先の良い城攻め日となりました。受講生20名、会員12名が参加し、いざスタート! 安ヵ川会長による開講式2の丸にて本丸の定義の解説2の丸にある神水鉢 深さ24センチさらに5センチの2段構造になっている。受講生の新沼さん、実際に手を入れて確かめてみる2の丸麓の石垣前にて、増山城に残る唯一の石垣 安室屋敷を巡る空堀から切岸を見上げる。このダイナミックさは増山城の一番の見どころ、本来堀底はもっと下がっていたとの事、当時を想像すると鳥肌が立ってくる。 曲輪の会事務局 柄崎 文枝 ツイート 前の記事次の記事