第6回増山城戦国祭り「災害レスキューの陣」
去る9月21日、
第6回増山城戦国祭り「災害レスキューの陣」が開催されました!
当日は晴天にも恵まれてこれだけの参加者の皆さんが集まりました。
作業内容は草刈りや木チップの散布、又兵衛清水の土砂積み上げ等ありましたが、私は安室屋敷と三の丸間の空堀の土砂撤去部隊に配属されました!
撤去に向かう前に野原氏より、土砂崩れの直後にお城に入ったら崩れた部分から土師器が見つかった!とのお話が。
もしかすると今日も出てくるかもしれないので、出てきたら教えてね!とのことで胸に期待を抱き三の丸に向かいました。
三の丸下の空堀に向かうと派手に土砂が崩れており、以前の通路が埋もれていました。今回はこの土砂を撤去します。
なんということでしょう。
あんなにこんもり盛り上がっていた土砂が撤去され歩きやすい道に姿を取り戻しつつあります!
ざっとしか見ていませんが、他の部隊でも成果が上がった様に思えます。
今回の「災害レスキューの陣」大成功だったのではないでしょうか。
ちなみに私の方では土師器は出土しませんでした。残念!
曲輪の会 片岡