
おすすめスポット
となみ散居村ミュージアム

砺波平野は日本最大級の散居景観であり、日本の稲作農村を代表する景観の1つと言われています。
となみ散居村ミュージアムでは、散居村を歴史と景観・民俗・古民家・現代生活のコンセプトを4つの館で表現しています。また、敷地内には遊歩道があり、ペットを連れての散歩も大丈夫です。散居村ののどかな風景を眺めながらの散歩は格別です。
民具館
民具館では国の重要文化財に指定された砺波地方で古くから使われた農具や生活用具など約1,000点を展示しています。
情報館
情報館は砺波地方の伝統的な家屋様式のひとつである「マエナガレ」をイメージした建物です。施設利用の受付窓口や学習・写真パネルなど散居村を楽しく学べる施設です。
伝統館
伝統館は、大正時代~昭和初期の伝統家屋「アズマダチ」を昭和30年代の雰囲気そのままで移築した建物です。正面の白壁や土間など昭和世代にとっては懐かしさを感じる雰囲気で、昔の暮らしの様子をじっくりと見学いただけます。
交流館
「アズマダチ」の建物を現代の2世帯・3世代同居住宅にリフォームして、新しい散居村の居住空間を提案しています。各部屋はイベント・教室・会合など多目的にご利用いただけます。
アクセス
北陸自動車道砺波I.Cより お車で約5分
「砺波IC前」右折⇒「太郎丸」直進⇒「太郎丸3丁目」右折⇒高速道路BOX通過後T字路左折⇒200m直進で到着
高岡方面より国道156号利用の場合
「花園町」直進⇒「太郎丸」左折⇒「太郎丸3丁目」右折⇒高速道路BOX通過後T字路左折⇒200m直進で到着
富山方面より国道359号利用の場合
「高道」左折⇒「太郎丸2丁目」左折⇒花卉球根組合前十字路右折⇒350m直進で到着
JR城端線砺波駅より
徒歩 約30分
タクシー 約5分
バス 加越能バス(庄川方面行き)砺波駅前乗車で約5分
市営バス(庄川線)砺波駅南乗車で約6分
(注)市営バスは日曜・祝日は運行しません。
ご案内
名称 | となみ散居村ミュージアム |
---|---|
住所 | 〒939-1363 砺波市太郎丸80 |
営業時間 | 9:00~21:00(入館は17:30まで・施設観覧は18:00まで) |
定休日 | 毎週水曜日/毎月第3木曜日(休日を除く)/年末年始(12/29~1/3) |
料金 | 民具館のみ、高校生以上100円(団体割引もあります) |
お問合せ | 電話番号:0763-34-7180 メールアドレス:info@sankyoson.com |
HP |