
おすすめスポット
出町子供歌舞伎曳山会館
出町子供歌舞伎曳山は全国で6箇所のみに残る曳山子供歌舞伎の一つで、その歴史は江戸中期にまで遡ります。これは、小学生の子供達が曳山上の舞台上で歌舞伎を演じるもので、演じる子供達は祭りの2ヶ月以上前から稽古を開始し当日に臨みます。舞台となる曳山は3つの町内にそれぞれ1基ずつあり、造り自体はほぼ同じ二層構造ですが、白木や漆塗りなどで絢爛豪華にしつらえられた外観は各町特色のある御殿造りとなっています。
本会館では、これまで各町内毎に保管されてきた曳山三基を一堂に展示し、実際に使用されている曳山を間近で鑑賞いただける施設となっています。また、曳山にまつわるさまざまな資料や、煌びやかな衣裳・小道具類の数々も展示公開しており、出町の歴史・文化についても紹介しています。
施設内には芝居小屋風のホールも備えており、年間を通して浄瑠璃や三味線をはじめとした文化芸能に触れる催しも行われています。
ご案内
名称 | 出町子供歌舞伎曳山会館 |
---|---|
住所 | 〒939-1375 砺波市出町中央5-4 |
営業時間 | 9:00~21:00 (ただし、展示室は17:00まで) |
定休日 | 水曜日・毎月第3木曜日(休日を除く)/年末年始(12/29~1/3) |
料金 | 展示室は、高校生以上210円、中学生以下は無料、65歳以上170円 |
お問合せ | 電話番号:0763-32-7075 |
HP |