庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2022年08月26日 08時27分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅
手続き・申請

子育て支援医療費助成制度について

公開日時:2022年04月01日 08時30分 申請 このページを印刷する

砺波市では、子育て支援医療費助成制度としてお子さんの 出生から中学校卒業までの医療費を助成しています。

○対象について

・砺波市内に住む中学校第3学年終了前までのお子さん

○申請に必要なもの

・母子手帳(出生の場合)
・保険証 (子ども及び養育者のもの)
(出生届時など未作成の場合は養育者で仮登録します)
・養育者のマイナンバー
・子どものマイナンバー(転入の場合)

○利用方法について
1.現物給付(医療機関等での支払いなし)

県内の医療機関等で受診の際に、医療機関等の窓口へ保険証と受給資格証を提示してください。
院外処方(医療機関別)により薬局でお薬をもらう際にも提示してください。
保険診療分の自己負担額(入院時の食事療養費は除く)を砺波市が助成いたします。

受給資格証の提示がない場合は医療費助成を受けられませんので、受診毎に必ずお持ちください。

2.償還払い(医療機関等で立替払い後、市へ申請し返還を受ける)

県外の医療機関等で受診した場合は、いったん医療機関等の窓口で医療費を支払い、次のものをご持参のうえ、
こども課又は庄川支所市民福祉課で医療費の還付の申請をおこなってください。
申請の翌月20日ごろに指定口座に振込まれます。
・受給資格証
・領収書の原本(受診者名、保険点数及び診療日(日数)が明記されているもの)
・振込先のわかるもの

*保険証や住所など記載内容に変更があった場合は変更届が必要です。 次のもの(受給資格証、保険証など変更内容を確認できるもの)をご持参のうえ、こども課又は庄川支所市民福祉課で手続きをおこなってください。

*非紹介患者初診加算料・選定療養費(病床数の多い病院に紹介状なく受診した際に、保険診療とは別に請求される場合がある費用)は助成の対象とはなりません。

カテゴリー

情報発信元

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7-3
住所2
本庁1階
電話番号
0763-33-1590
FAX番号
0763-33-6828