低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、子育て世代の雇用動向が悪化しており、失業や収入減少の中で子育ての負担も担わなければならない低所得の子育て世帯を支援する観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
支給対象者
平成16年4月2日から(特別児童扶養手当の対象となっている児童は平成14年4月2日から)令和5年2月28日までに生まれた児童の養育者で次のいずれかに該当する方
➀令和4年度住民税均等割が非課税の方
②新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月以降の家計が急変し、収入が住民税均等割非課税の方と同水準になった方
※同一の対象児童について、ひとり親世帯分の給付金を受給された方は、本給付金は支給されません。
※申告がお済みでない方は、住民税均等割が非課税であることの確認ができないため速やかに給付金を支給できない場合があります。
支給額
児童1人当たり一律5万円(対象となる児童1人につき1回限りの支給)
支給手続き
1.申請が不要な方
▶次のa~dのいずれかに該当し、令和4年度住民税均等割が非課税の方。
a.令和4年4月分の児童手当の受給者(公務員以外)
b.令和4年4月分の特別児童扶養手当の受給者
c.出生等による令和4年5月から令和5年3月までのいずれかの月分の児童手当の受給資格または額改定の認定者(公務員以外)
d.出生等による令和4年5月から令和5年3月までのいずれかの月分の特別児童扶養手当の受給資格または額改定の認定者
※上記のaまたはbに該当し、令和4年1月1日時点で砺波市に住民登録がある方で、令和4年度住民税均等割が非課税であることが確認できた方へは後日、案内を送付のうえ令和4年7月14日(木)に給付金を振込む予定です。それ以外の方については支給要件に該当することが確認でき次第、順次案内を送付し給付金を支給します。
2.申請が必要な方
▶支給対象者のうち上記の「1.申請が不要な方」に該当しない方は全て申請が必要です。
下記より申請様式をダウンロードし、必要な添付書類とともに申請期限まで提出してください。申請を受付後、審査のうえ、随時支給します。(振込日は送付する決定通知書に記載します。)
(1)上記のa~dのいずれにも該当せず(例.高校生のみを養育している方、公務員等)、令和4年度住民税均等割が非課税の方
申請書類
添付書類
〇申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等の写し)
〇申請者の通帳またはキャッシュカードの写し
※この他、世帯状況により配偶者や児童との関係性を確認するために書類(住民票等)の添付を求める場合があります。
(2)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月以降の家計が急変し、収入が住民税均等割非課税の方と同水準になった方(養育者が複数いる場合は最も収入の高い方で判定)
申請書類
添付書類
〇上記(1)の方と同様の添付書類
〇対象児童を養育する全ての方の令和4年1月以降の任意の1か月の収入が分かる書類(給与収入、事業収入、不動産収入、公的年金収入(非課税除く)等の金額が分かる書類)
○令和4年1月以降の任意の1か月の控除額が分かる書類(帳簿等の経費がわかる書類)※所得見込額で申立する場合
【参考】給付金の対象となる収入額の目安
令和4年1月以降の任意の1か月の収入を12倍した額と、下表に示した限度額を比較します。
世帯の人数(※) | 非課税相当収入限度額 |
2人 (例)夫(婦)子1人 | 137.8万円 |
3人 (例)夫婦子1人 | 168.0万円 |
4人 (例)夫婦子2人 | 209.7万円 |
5人 (例)夫婦子3人 | 249.7万円 |
6人 (例)夫婦子4人 | 289.7万円 |
※申請者に配偶者等(配偶者、未成年後見人、父母指定者等)がいる場合には、その中で最も収入が高い方の収入額で判定します。
※「世帯の人数」は、申請者本人、同一生計配偶者(収入額が103万円未満の者)、扶養親族(16歳未満の者も含む)の合計人数です。
申請期間
令和4年7月19日(火)より申請受付を開始します。
原則、令和5年2月28日(火)まで(必着)に「こども課」へ提出してください。
厚生労働省「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」コールセンター
0120-400-903(受付時間 平日9:00~18:00)
※詐欺等にご注意ください
「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」に関する「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。ご自宅などに、こども課(TEL:0763-33-1590)から問い合わせを行う場合がありますが、ATMの操作や振り込みを求めることは絶対にありません。不審な電話がかかってきた場合は、その場で要求に応じず、すぐに砺波市の窓口や最寄りの警察署にご連絡ください。
関連ファイル
情報発信元
こども課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7-3
- 住所2
- 本庁1階
- 電話番号
- 0763-33-1590
- FAX番号
- 0763-33-6828