お知らせ
[お知らせ]マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります!
公開日時:2021年10月06日 08時38分
このページを印刷する
令和3年10月から、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります。(10月20日本格運用開始)
医療機関や薬局で受付する際に、マイナンバーカードをカードリーダーにかざすことで、健康保険の資格状況をオンラインで確認することができるようになります。(カードリーダーの設置がされていない医療機関等では、これまでどおり健康保険証が必要です。)マイナンバーカードを保険証として利用できる医療機関等には「マイナ受付」のステッカーやポスターが掲示される予定です。
利用には事前の登録が必要です
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、事前の登録が必要です。
登録に必要なもの
①マイナンバーカード
②マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号
③スマートフォン(マイナンバーカード読取対応機種) 又は パソコンとICカードリーダライタ
登録の仕方が分からない、スマホやパソコンを持っていない方のために、市民課窓口にマイナポータル用端末がございますので、お気軽にお越しください。
引き続き全ての国民健康保険加入者のみなさまに保険証を交付します
すべての医療機関や薬局で、今までと同じように保険証を提示し受診することができます。
カードリーダー等の設置がされていない医療機関や薬局では、引き続き保険証が必要となりますので大切に保管してください。
マイナポータルで、特定健診情報の閲覧が可能になります
マイナンバーカードの健康保険証利用登録をした方については、令和2年度以降の特定健診結果をマイナポータルで閲覧することができるようになります。(令和3年10月までに運用開始予定)
また、あなたが同意をすれば、マイナンバーカードの健康保険保険証利用に対応している医療機関等においては、令和2年度以降の特定健診結果を医師と共有することもできます。
詳しくは
制度の詳細につきましては、厚生労働省ホームページをご覧ください。
情報発信元
市民課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 本庁1階
- 電話番号
- 0763-33-1358
- FAX番号
- 0763-33-6855