庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2023年08月02日 17時10分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅
お知らせ

令和5年度秋の農作業安全運動の実施について

公開日時:2023年08月02日 13時00分お知らせ このページを印刷する

8月20日(日)から10月20日(金)にかけて、秋の農作業安全運動が実施されます。    

 コンバインによる収穫作業など、秋の農繁期は農作業事故が発生しやすい季節です。余裕をもった作業計画や各作業に応じた服装の着用など、事故を未然に防止する対策を徹底しましょう。

○主  催    富山県、富山県農業機械化協会

○実施時間    令和5年8月20日(日)~10月20日(金)

○注意事項    下記事項について、特に注意して農作業に取り組みましょう。

1 重点指導事項

(1)とやまGAP規範に基づく事故の未然防止対策

・コンバインやトラクタなどの転倒・転落事故を未然に防止するため、農場や用水路の危険箇所を事前に把握し、草刈りの実施や路肩の補強、目印を設置するなど改善に努める。

・余裕をもった作業計画を立て、複数人での作業を心がける

・持病がある場合や体調不良時は作業を避ける。

・各作業に応じた服装、保護具を着用する。(ヘルメットやシートベルトの着用等)

・機械等の使用前に、正しい使用方法を再確認し、作業者全員に周知する。

(2)事故発生時の備え

・緊急連絡先を整理し、作業者全員に周知する。

・労災保険や任意保険に加入する。

2 個別作業機に係る指導事項

(1)コンバインの使用

・衣類が巻き込まれないよう、袖口や裾がしまった服装を着用する。また、手袋は使用しないか、手に密着したものを着用する。

・詰まったワラを取り除く時は、必ずエンジンを切る。

・後進時には、死角が多いので補助者による誘導や確認を行う。

・緊急停止装置や手こぎ作業時の安全装置が正しく動作するのか確認する。

(2)乾燥調整作業

・火災防止や品質確保のため、乾燥機等の使用前には、点検整備を徹底する。

(3)トラクタの使用

・安全キャブや安全フレームがついた機体を使用する。

・昇降路の出入りや公道走行の祭は左右のブレーキペダルを必ず連結する。

・作業機の取替・修理・点検時は油圧ロックやスタンド等で機械を安定させ、本機と作業機の間や、作業機の下には入らない。

3 熱中症予防

・暑さ指数や熱中症警戒アラート情報を活用し、熱中症リスクが高いと予想される場合は、激しい作業を避ける。

・屋外の作業では、帽子や熱を逃がしやすい衣服の着用や保冷剤等により体を冷やす。。

・屋内の作業では必要に応じ送風機やスポットクーラーなどを利用する。

・こまめに水分と塩分を補給し、休憩時間を確保する。

・作業は出来るだけ複数で行い、時間を決めて体調確認を行う。

情報発信元

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7番3号
住所2
2号別館1階
電話番号
0763-33-1404
FAX番号
0763-33-1129