お知らせ
【ニュース】砺波北部小学校で認知症サポーター養成講座を行いました!
公開日時:2018年12月25日 13時39分
このページを印刷する
砺波北部小学校で認知症サポーター養成講座を行いました。
~砺波北部小学校~
平成30年11月28日(水)に砺波北部小学校で「認知症サポーター養成講座」を開催し、3年生の児童60名と教職員2名の計62名が受講しました。
北部デイサービスセンターのキャラバンメイト(養成講座の指導者)1名と職員2名、地域包括支援センターの職員1名が講師となり、デイサービス利用者の様子や高齢者の身体的特徴・認知機能の変化について講義を行いました。児童は「言ったことを忘れて同じことを言う」等の特徴を理解し、また高齢者の食事を児童の給食と比較して考えたり、口や舌の筋肉を動かす体操を実際に行ったりしながら学習しました。
今後予定されている北部デイサービスセンターへの訪問に向け、「同じことを言われても優しく接してほしい」「高齢者は耳が遠いので、大きな声でゆっくり話してほしい」「利用者は、児童の元気な笑顔を見ることを楽しみにしている」等の助言やエールがありました。
受講後、児童からは「学校では健康観察で熱があると早退になるが、デイサービス利用者はどうか?」「そのような時に一人暮らしであったらどうするのか?」「北部デイサービスセンターへの訪問時は、オレンジリングをつけていきたい」と積極的な発言が見られました。
今後、サポーターのシンボルである「オレンジリング」を身に付け、地域で認知症の人を支える一人として、活躍してもらえたらと思います。
お問い合わせ
- 問い合わせ先
- 地域包括支援センター
- 電話番号
- 0763-33-1111
- 内線番号
- 156
関連リンク
カテゴリー
健康・福祉
情報発信元
地域包括支援センター
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 本庁1階
- 電話番号
- 0763-33-1345
- FAX番号
- 0763-33-7622