庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2018年11月28日 11時21分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅
お知らせ

【ニュース】今年度より、小学校での認知症サポーター養成講座を始めました!

公開日時:2018年11月30日 08時50分 このページを印刷する

庄南小学校で認知症サポーター養成講座を開催しました!

~庄南小学校~

 

 平成30年11月1日(木)に庄南小学校で「認知症サポーター養成講座」を開催し、児童36名と教職員2名の計38名が受講しました。

 地域包括支援センターの職員3名と、地域のキャラバンメイト(養成講座の指導者)2名が講師となり、砺波市の高齢化の現状や、認知症の症状、認知症の人の気持ち、対応の仕方等について、講義・グループワークを行いました。

 物語「ぼくのおじいさんは冒険家(※)の一説を、挿絵を見ながらじっくり聞いた児童らは、その後のグループワークにも熱心に取組、認知症の人の「その人らしさ」や「地域の一員として自分たちにできること」について積極的に発表する姿が見られました。

 認知症の方への対応の心得として、①驚かせない、②急がせない、③心(プライド)を傷つけない の”3つの「ない」”を紹介しました。

 また、学習の終わりには今後予定されているやなぜ苑への訪問に向け、やなぜ苑のキャラバンメイトによる「入所されている方はどんな方?」「高齢者への上手な話しかけ方のポイント」等の助言がありました。

 受講後、児童からは「高齢者人口が増えていることに驚いた」「認知症の人の気持ちを理解して優しく接し、安心させてあげたい」「やなぜ苑の訪問では、今日学んだことを活かし、視線を合わせて、ゆっくり、はっきり話しかけたい」という意見が出されました。

 今後、サポーターのシンボルである「オレンジリング」を身に付け、地域で認知症の人を支える一人として、活躍してもらえたらと思います。

 

(※中央法規出版「いつだって心は生きている 大切なものを見つけよう」認知症ケア研究会 より抜粋)

お問い合わせ

問い合わせ先
砺波市地域包括支援センター
電話番号
0763-33-1111
内線番号
156

カテゴリー

情報発信元

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7番3号
住所2
本庁1階
電話番号
0763-33-1345
FAX番号
0763-33-7622