[お知らせ]いきいき百歳体操の自粛要請を解除します
【お知らせ】いきいき百歳体操の自粛要請を解除しました。
新型コロナウイルスに関する本県独自の警戒レベルが、9月27日に「ステージ3」から「ステージ2」に引き下げられました。これに伴い、いきいき百歳体操の自粛要請を解除します。 |
地域包括支援センターでは、平成27年度から地域の仲間といつまでも元気に過ごせるよう、いきいき百歳体操を砺波市内に100か所を目指して地域へ広めてきました。
そして、R3年7月で100か所目に到達しました!
(住民主体自主グループ90グループ+介護施設等で実施10か所)
まだまだ新しいグループを大募集しています!!
R3年7月時点で、砺波市の65歳以上の人口の、約10%が意欲的に体操に取り組んでいます。
いきいき百歳体操は、何歳から始めても週に1回3か月間以上続けることで筋力がつきます。DVDを見ながら30分間、筋肉をゆっくり大きく動かす運動です。また、歩いて行ける身近な公民館やお寺、住宅でなじみの仲間と週1回集まって体操することで、運動を続けやすくなり、閉じこもりを予防できます。また、仲間と会話を楽しむことで、心も元気になります。
介護予防で大切なことは、継続した運動・心の健康・認知症予防です。継続グループには、舌や口の筋肉を鍛え、飲み込みやすくするための「かみかみ百歳体操」、認知症を予防するための「しゃきしゃき百歳体操」、食べることの大切さを学ぶ「栄養講座」を紹介しています。
地域の仲間と、歩いて行ける身近な場所で、介護予防に取り組みませんか?
コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、換気やアルコール消毒等の感染対策を行いながら、体操に取り組んでいます。
<体操継続実施の条件>
・週1回、3か月以上継続すること
・参加人数は5人以上
・下記のものはグループで準備してください
会場、椅子、DVDを見る設備(DVDプレーヤーやTV)
※体験は会場、椅子の準備をお願いします。
※重りバンドは市から貸し出しもできます。
※開始1か月間、3か月後、半年後、1年後、2年後、3年後と定期的に体操の講師を派遣します。
まずはいきいき百歳体操を体験してみたいグループは、
砺波市地域包括支援センターまでご連絡ください。
関連ファイル
カテゴリー
情報発信元
地域包括支援センター
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 本庁1階
- 電話番号
- 0763-33-1345
- FAX番号
- 0763-33-7622