令和5年度市民大学「市民の先生」前期受講生の募集について
「市民の先生」とは
★市民自らがボランティアとして講座を企画・運営します。
★受講料は無料です。
(講座によっては材料費・保険料などの経費がかかる場合があります。)
★講座を受講することで、新しい仲間づくりをしませんか?
前期は7講座
申込期限 令和5年5月19日(金)
1 わら細工教室
講師:篠崎 栄治(しのざき えいじ)さん 但田 美千子(ただ みちこ)さん
日時:6月25日(日)(講座回数1回)
午前9時15分~午後3時30分(午前だけ・午後だけでも可。)
場所:散居村ミュージアム 伝統館
実費:なし
募集人数:10人
内容:初心者の方も気軽に参加できます。基本は縄ないです。カメ・馬・鍋敷きのどれか1つを作ります。
※ 弁当・生花用剪定ばさみ・座布団持参 汚れてもよい服装
2 「源氏物語」を読む
講師:谷口 美都江(たにぐち みつえ)さん
日時:6月14日~9月27日 第2・4水曜日(講座回数8回)
午前10時~正午
場所:砺波図書館会議室(1)
実費:全体で2,500円
募集人数:15人
内容:原文と現代語訳を読み、視聴覚資料も用いて解釈と鑑賞をします。
今回は「真木柱」巻を読みます。テキストは用意いたします。
3 楽しく健康太極拳
講師:村椿 信子(むらつばき のぶこ)さん
日時:9月3日・9日・30日(土)(講座回数3回)
午後1時30分~午後3時
場所:砺波体育センター 2階会議室
実費:なし
募集人数:12人
内容:気功・八段錦・太極拳・不老挙 老若男女・病弱の人だれでもできる健康運動です。
※ 動きやすい服装で参加してください。
4 WordPressでホームページを作ろう
講師:吉川 圭太(よしかわ けいた)さん
日時:6月6日~9月19日 隔週火曜日(お盆は変動)
(講座回数8回)午後7時~午後9時
場所:砺波まなび交流館
実費:約2,000円(参加人数により変動します。)
募集人数:10人
内容:プロの現場でも利用されているWeb制作システム『WordPress』を使って、
ホームページを作る方法を学びます。
写真の加工やホームページの運用の仕方、SEOを意識したブログ記事の書き方なども学べます。
5 テラリウムをつくろう
講師:八田 春菜(はった はるな)さん
日時:6月10日・17日(土)(講座回数1回)
午前10時~午前11時30分
場所:砺波まなび交流館
実費:800円
募集人数:各10人
内容:透明容器に苔と小さな植物を植えて小さな景色を作ります。
6 再生古紙de動物の足跡をつくろう
講師:八田 春菜(はった はるな)さん
日時:7月15日・22日(土)(講座回数1回)
午前10時~午前11時
場所:砺波まなび交流館
実費:200円
募集人数:親子または祖父母と孫 各5組(6歳以上から)
内容:エコ再生古紙に花の種を混ぜ動物や恐竜の足跡を作ります。完成した足跡は土に埋めて水やりすると花が咲くよ!
7 自分だけのミニ鉢を作ろう
講師:八田 春菜(はった はるな)さん
日時:8月5日・12日(土)(講座回数1回)
午前10時~午前11時
場所:砺波まなび交流館
実費:200円
募集人数:親子または祖父母と孫 各5組(6歳以上から)
内容:小さな素焼き鉢にカラーペンでペイントしてオリジナルの鉢を作ります。完成した鉢に種まきできるように土と野菜の種付き!!
関連ファイル
情報発信元
生涯学習・スポーツ課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 東別館2階
- 電話番号
- 0763-33-1602
- FAX番号
- 0763-33-1157