お知らせ
令和5年度春の農作業安全運動の実施について
令和5年3月1日(水)から5月31日(水)にかけて、春の農作業安全運動が実施されます。
県内では、農作業中の不注意や農業機械の誤操作などから、毎年、農作業事故が発生し、死亡に至る重大事故も発生しています。
このため、春の繁忙期を迎えるに当たり、関係機関・団体が連携しながら、富山県適正農業規範(とやまGAP規範)に基づき、事故の未然防止対策を徹底するなど、農業者の農作業安全に対する意識の向上を図ります。
1.主催
富山県、富山県農作業機械化協会
2.期間
令和5年3月1日(水)~5月31日(水)
3.内容
(1)とやまGAP規範に基づく事故の未然防止対策
・農場や用水路の危険箇所を事前に把握し、目印を設置するなど改善に努める。
・余裕を持った作業計画を立て、複数人での作業を心がける。
・持病がある場合や体調不良時は作業を避ける。
・各作業に応じた服装、保護具を着用する。
・機械等の使用前に正しい使用方法を再確認し、作業者全員に周知する。
(2)トラクターの使用
・昇降路の出入りや公道走行の際は左右ブレーキペダルを必ず連結させる。
・乗車時にはシートベルトやヘルメットを着用する。
・安全キャブや安産フレームがついた期待を使用する。
・作業機の取替・修理・点検時は、油圧ブロックやスタンド等で機械を安定させ、本気と作業機の間や、作業機の下には入らない。
・ほ場周辺の危険箇所の確認・危険回避行動の実践。
(危険箇所での減速、危険箇所の迂回ルートの設定など)
・危険箇所の改善。(道路幅や曲がり角の草刈り、路肩の補強など)
(3)田植機の使用
・滑りにくい靴を履き、乗車時には足下の泥をこまめに取り除く。
・昇降路を上がる際は、後進でゆっくり進む。
・爪などの動作部の点検は、必ずエンジンを停止させた後、手袋を着用して行う
関連ファイル
カテゴリー
その他
情報発信元
農業振興課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 2号別館1階
- 電話番号
- 0763-33-1404
- FAX番号
- 0763-33-1129