「砺波市立学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方について」(案)に対する意見募集について
全国的に人口減少社会の到来が現実のものとなる中、本市においても人口減少や少子高齢化が更に進むことが予測され、将来的な児童生徒数の減少や学校の小規模化を考慮した教育環境の充実が求められています。このような状況の中、本市の将来を展望した学校のあり方を「砺波市立学校のあり方検討委員会」を設置し、検討してまいりました。このたび、この検討員会から提言を受け、本市の「砺波市立学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方」(案)について取りまとめました。ついては、この考え方(案)について公表するとともに、市民の皆さんから広くご意見を募集します。
1 公表する計画等
「砺波市立学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方」(案)
2 意見の募集期間
令和5年1月20日(金)から令和5月2月10日(金)まで(郵送の場合、当日の消印有効)
3 意見を提出できる方
市内に在住・在勤・在学の方、又は市内に事務所・事業所を有する個人・法人・団体
4 閲覧場所
市ホームページ又は市教育委員会教育総務課(本庁東別館2階)、市民福祉課(庄川支所)
5 市役所における閲覧時間
午前8時30分から午後5時15分まで(土・日曜日、祝日を除く)
6 意見の提出方法
市ホームページまたは閲覧場所に備え付けの所定の用紙にご記入のうえ、持参、郵送、ファックス又は電子メールでご提出ください。
※電話でのご意見はご遠慮ください。
※提出されたご意見などの原稿は返却いたしません。
※個別の回答はいたしかねます。
7 意見の提出先
砺波市教育委員会教育総務課庶務係
〒939-1398 砺波市栄町7番3号
ファックス0763-33-1157 電子メールkyoso@city.tonami.lg.jp
8 意見の公表
ご意見の内容とそれに対する市の考え方を、後日、市のホームページで公表します。(提出者の氏名などは公表しません。)
関連ファイル
カテゴリー
情報発信元
教育総務課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 東別館2階
- 電話番号
- 0763-33-1508
- FAX番号
- 0763-33-1157