庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2018年05月25日 08時33分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅
お知らせ

[お知らせ]特殊詐欺事件の発生について

公開日時:2018年05月25日 09時16分 このページを印刷する

 砺波市内に居住の60代男性が、市役所職員らをかたる還付金詐欺(なりすまし詐欺)被害に遭うという特殊詐欺事件が発生しました。
 5月23日に、男性宅に、砺波市役所の「ヤマグチ」と名乗る男から「保険金の過払い金がある。同日中に手続きをすれば戻ってくる。」と電話があり、指定されたショッピングセンター内のATMに行き、携帯電話で指示された通りに操作をして現金をだまし取られました。
 市役所には、同じような内容の不審電話があったとの相談が、これまでに10件以上寄せられています。
 不審な電話があった場合には、一人で悩まず、市役所や警察署へ相談してください。
 

 砺波市内に居住の60代男性が、市役所職員らをかたる還付金詐欺(なりすまし詐欺)被害に遭い、現金99万9,711円をだまし取られるという特殊詐欺事件が発生しました。
 5月23日に、男性宅に、砺波市役所の「ヤマグチ」と名乗る男から「保険金の過払い金がある。同日中に手続きをすれば戻ってくる。」と電話があり、その後、銀行員の「ヨコヤマ」を名乗る男からも連絡がありました。
 男性は、指定されたショッピングセンター内のATMに行き、携帯電話で指示された通りに操作をして現金をだまし取られました。
 市役所には、同じような内容の不審電話があったとの相談が、これまでに10件以上寄せられています

特に注意喚起していただきたい事項

1 官公庁や金融機関等の職員を名乗り、「あなたに還付金がある。」「ATMで手続きできる。」等と言って、ATMで手続きさせ ようとする    のは、特殊詐欺の手口です。
2 電話で個人情報等を質問された場合には、即答せずに、当該職員の所属と氏名を確認し、一旦電話を切ってから、改めて当 該官公庁の代表電話番号に電話をかけるなどして、だまされないように注意してください。
3 ATMでお金が返ってくることは絶対にありませんので、還付金等の手続きのためにATMへ行くように指示されたら、すべて詐 欺だと見破ってください。
4 不審な電話があった場合には、一人で悩まず、市役所や警察署へ相談してください。

尚、市役所では、特殊詐欺対策として電話機の自動録音装置の貸し出しも行っていますので、是非ご利用ください。

お問い合わせ

問い合わせ先
砺波市消費生活センター
電話番号
0763-33-1153

カテゴリー

情報発信元

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7番3号
住所2
本庁1階
電話番号
0763-33-1372
FAX番号
0763-33-6818