となみ子育て世帯応援臨時給付金【10,730円(となみおーえん)】について※R5.2.1更新
原油価格・物価高騰への対策として、児童手当を受給する世帯に対象児童1人あたり10,730円を支給します。
◆支給対象者
下記の➀または②に該当し、令和4年12月31日時点で砺波市に住民登録がある方が対象です。
➀一般支給対象者(砺波市から令和5年1月分の児童手当(本則給付)を受給する予定の方)・・・申請は不要です
②公務員支給対象者(所属庁から令和5年1月分の児童手当(本則給付)を受給する予定の方)・・・別途申請が必要です。
※令和4年度(令和3年分)所得が下表➀所得制限限度額以上②所得上限限度額未満で、令和5年1月分の特例給付(児童1人当たり月額一律5,000円)を受給している方または②所得上限限度額以上で特例給付が支給されていない方は支給対象外です。
※児童手当受給者が令和4年12月31日時点で砺波市外に住民登録がある方は支給対象外です。
◆対象児童
令和5年1月分の児童手当(本則給付)の対象となる児童
(中学生以下で平成19年4月2日~R4年12月31日生まれの児童)
◆支給金額
対象児童一人につき、10,730円
◆申請方法・支給時期
➀一般支給対象者(砺波市から令和5年1月分の児童手当(本則給付)を受給する予定の方)
該当の方には、令和5年1月16日(月)に児童手当(本則給付)の受給口座に振込済みです。
振込通知書は送付しておりませんので、通帳でご確認ください。
②公務員支給対象者(所属庁から令和5年1月分の児童手当(本則給付)を受給する予定の方)
令和5年1月26日(木)に、『児童名(保護者様)』あてに、申請のご案内を発送しました。
支給対象となる方は、申請書を記入し、下記の必要書類を添付して、こども課に提出してください。
※②支給対象者に該当しているがご案内が届かない方(単身赴任等で砺波市外にお子様の住民票がある場合等)は、下記の申請書(請求書)にて申請してください。
【必要書類】
➀申請者(児童手当受給者)の本人確認書類の写し
②受取口座を確認できる通帳やキャッシュカードの写し
③所属庁から児童手当(本則給付)を受給していることがわかる書類(令和5年2月分の給与明細の写し等)
申請受付後に申請内容を審査し、支給対象者に該当することを確認できた方から順次支給します。
◆申請期限
令和5年2月28日(火) 当日必着
◆※1 所得制限限度額・所得上限限度額
扶養親族等の数 (税法上の人数) | ➀所得制限限度額 (万円) | ➀の収入額の目安 (万円) | ②所得上限限度額 (万円) | ②の収入額の目安 (万円) |
0人 | 622 | 833.3 | 858 | 1071 |
1人 | 660 | 875.6 | 896 | 1124 |
2人 | 698 | 917.8 | 934 | 1162 |
3人 | 736 | 960 | 972 | 1200 |
4人 | 774 | 1002 | 1010 | 1238 |
5人 | 812 | 1040 | 1048 | 1276 |
お問い合わせ
- 問い合わせ先
- こども課 児童家庭係
- 電話番号
- 0763-33-1590
- 内線番号
- 372
関連ファイル
情報発信元
こども課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7-3
- 住所2
- 本庁1階
- 電話番号
- 0763-33-1590
- FAX番号
- 0763-33-6828