日本脳炎予防接種を受けましょう
日本脳炎とは、日本脳炎ウイルスの感染によっておこる中枢神経(脳脊髄)の疾患です。ブタの体内で増殖したウィルスが蚊を媒介してヒトに感染します。
日本脳炎の感染を防ぐうえで最も確実な方法は、予防接種を受けることです。
[対象者]
3歳~7歳6か月未満の方
(標準的な接種年齢は、1期初回は3歳、追加は4歳です。)
[標準的な接種方法]
1期初回接種・・・6日~28日の間隔をおいて2回接種
1期追加接種・・・初回接種終了後おおむね1年後に1回接種
[費用]
無料
[手続き]
事前に市内の指定医療機関に予約のうえ、
「日本脳炎予防接種予診票兼接種券」と「母子手帳」を持って接種をうけてください。
※入院等により、砺波市外の医療機関で接種を希望される場合は、必ず砺波市健康センターへご連絡ください。
日本脳炎予防接種の特例措置について
日本脳炎の予防接種は、接種後に重い病気になった事例があったことをきっかけに平成17年度から平成21年度までご案内を行いませんでした。その後、新ワクチンが開発され、現在は通常通り接種できるようになっています。
接種案内を差し控えていた間に接種機会を逃した方には、特例として接種を受けることができます。
[特例措置の対象者]
1 平成19年4月1日までに生まれた方
2 平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの方
[特例措置の接種方法について]
1 平成19年4月1日までに生まれた方
接種できる期間
1期接種 生後6ヶ月~20歳未満
2期接種 9歳~20歳未満
2 平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの方
7歳6ヶ月の前日までに1期(3回)の予防接種を終了できなかった場合、2期の対象年齢(9歳以上13歳の誕生日の前日まで)の期間に1期の未接種分を接種することができます。
※1期未接種分を接種する際は、接種券発行の申請が必要です。
必ず母子手帳持参のうえ、健康センターまでお問い合わせください
|
接種期間・接種回数 |
|
|
1期(3回) |
2期(1回) |
通常 |
生後6か月~7歳6か月の前日まで |
9歳~13歳の誕生日の 前日まで |
平成19年4月1日 までに 生まれた方
|
20歳未満 |
9歳~20歳の誕生日の 前日まで 接種期間・接種回11111 |
平成19年4月2日~ 平成21年10月1日 生まれの方
|
7歳6か月の前日までに接種できなかった分については、 9歳~13歳の誕生日の前日までの期間に接種することができます |
9歳~13歳の誕生日の 前日まで |
お問い合わせ
- 問い合わせ先
- 砺波市健康センター
- 電話番号
- 0763-32-7062
- FAX番号
- 0763-32-7059
関連ファイル
情報発信元
健康センター
- 郵便番号
- 939-1395
- 住所
- 砺波市新富町1番61号
- 電話番号
- 0763-32-7062
- FAX番号
- 0763-32-7059
- 業務時間
- 8時30分~17時15分
- 休日
- 土・日曜日、祝祭日、 12月29日~1月3日