お知らせ
認知症サポーター養成講座~庄西中学校~
公開日時:2020年07月31日 12時14分
このページを印刷する
令和2年7月8日(水)に砺波市立庄西中学校で「認知症サポーター養成講座」を開催し、生徒19人と教職員1人の計20人が受講しました。
やなぜ苑在宅介護支援センターのキャラバン・メイト(認知症サポーター養成講座の指導者)1人、地域包括支援センター職員2人が講師となり、砺波市の高齢化の現状や、認知症の症状、認知症の人の気持ち、対応の仕方、介護予防等について、講義とワークを行いました。
今回、総合的な学習の時間「砺波市の魅力発見、市の取り組みを知ろう」というテーマの中で、介護や介護予防に興味・関心を持った生徒が集まりました。
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、グループワークを個人ワークに変えて実施しました。認知症の人の「その人らしさ」や「地域の一員として自分たちにできること」について個人で考え、その後積極的に発表する姿があり、意見を共有する機会となりました。
認知症の方への対応の心得として、①驚かせない、②急がせない、③心(プライド)を傷つけない の“3つの「ない」”を紹介しました。
受講後、生徒からは「認知症のことが分かった」「対応の仕方が分かった」「3つのないを守りたい」「認知症の方に出会ったら対応できる」という意見が出され、認知症の理解を深めることができました。
今後、サポーターのシンボルである「オレンジリング」を身に付け、地域で認知症の人を支える一人として、活躍してもらえたらと思います。
お問い合わせ
- 問い合わせ先
- 地域包括支援センター
- 電話番号
- 0763-33-1111
- 内線番号
- 155
関連リンク
カテゴリー
健康・福祉
情報発信元
地域包括支援センター
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 本庁1階
- 電話番号
- 0763-33-1345
- FAX番号
- 0763-33-7622