庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2023年05月31日 13時28分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅
お知らせ

新型コロナワクチン接種について(接種予約ページ)

公開日時:2023年05月29日 09時00分お知らせ このページを印刷する

【令和5年春開始接種(5月8日(月)~8月31日(木))に関すること】

・初回接種が完了した65歳以上の方、基礎疾患を有する方、医療従事者の方、高齢者施設や障害者施設の従事者の方を対象に行います。(対象にならない場合は9月以降接種できます。)

・オミクロン株対応ワクチンを既に接種された方には4月下旬から6月にかけて接種券を郵送します。

接種の対象にならない方にも接種券を発送しますが、9月以降の接種で使用できますので大切に保管してください。

・接種の対象になる方で、まだ使用していない接種券(3~5回目)をお持ちの方は、その接種券を使用してください。

・接種券を紛失した場合は再発行が可能です。本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)をお持ちのうえ、健康センターでお手続きをお願いします。

【5~11歳の追加接種(3回目・4回目)に関すること】

・オミクロン株対応ワクチンの使用が可能になりました。

・対象となる方には順次、接種券を郵送しています。

・既に接種券をお持ちの方は、その接種券をそのまま使用してください。

【12歳以上の初回接種(1・2回目)に関すること】

・従来型ワクチン(ファイザー社製)を使用した1回目接種は6月2日(金)が最終になります。6月3日(土)以降接種を希望される方は、富山県健康増進センターで武田社ワクチン(ノババックス)の接種が可能です。

【武田社ワクチン(ノババックス)の接種について】

・武田社ワクチン(ノババックス)の接種、予約申し込み等については富山県ホームページをご覧ください。

 ワクチンは新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、重症化を防ぐ効果が期待されています。あなた自身やあなたの大切な人を守るため、ワクチン接種の検討をお願いします。

令和5年春開始接種(3回目~6回目)  令和5年5月8日~8月末

【対象者】

 初回接種が完了した65歳以上の方、基礎疾患を有する方、医療従事者の方、高齢者施設や障害者施設の従事者の方で、最終の接種から3か月以上経過した方

〈参考〉基礎疾患を有する方とは、以下の病気や状態の方で通院または入院している方やBMI30以上を満たす方です。

18歳未満の方18歳以上の方
①慢性呼吸器疾患 ②慢性心疾患 ③慢性腎疾患
④神経疾患・神経筋疾患 ⑤血液疾患
⑥糖尿病・代謝性疾患 ⑦悪性腫瘍
⑧関節リウマチ・膠原病 ⑨内分泌疾患
⑩消化器疾患・肝疾患等
⑪先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の
疾患や治療に伴う免疫抑制状態
⑫その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、
医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
①慢性の呼吸器の病気 ②慢性の心臓病(高血圧を含む)
③慢性の腎臓病 ④慢性の肝臓病(肝硬変等)
⑤インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を
併発している糖尿病
⑥血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く)
⑦免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
⑧ステロイドなど免疫の機能を低下させる治療を受けている
⑨免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
⑩神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態
(呼吸障害等)
⑪染色体異常 ⑫重症心身障害(重度の肢体不自由と
重度の知的障害が重複した状態)
⑬睡眠時無呼吸症候群 ⑭重い精神疾患や知的障害

【接種券の発送】

 オミクロン株対応ワクチンを既に接種された方には下記のスケジュールで接種券を郵送します。

 まだ使用していない接種券(3~5回目)をお持ちの方は、その接種券を使用してください。

発送日 発送対象者(オミクロン株接種済者)
4月24日(月)5回目接種日 10/31~11/17
5月8日(月)5回目接種日 11/18~11/26 
4回目接種日 9月 
3回目接種日 9月
5月10日(水)4回目接種日 10/1~10/15
5月15日(月)5回目接種日 11/27~12/3
5月17日(水)4回目接種日 10/16~10/22
5月22日(月)5回目接種日 12/4~12/10
5月24日(水)4回目接種日 10/23~10/31
5月29日(月)5回目接種日 12/11~12/19
5月31日(水)4回目接種日 11/1~11/10
3回目接種日 10月
6月5日(月)5回目接種日 12/20~1/15
6月7日(水)4回目接種日 11/11~11/20
6月12日(月)5回目接種日 1/16~2/28
4回目接種日 11/21~12/5
6月14日(水)4回目接種日 12/6~12/16
3回目接種日 11月
6月19日(月)4回目接種日 12/17~2/28
3回目接種日 12/1~2/28

【接種日・接種会場】

接種日接種会場使用するワクチン
5月8日(月)~8月31日(木)市内指定医療機関オミクロン株対応ワクチン
(ファイザー社製・モデルナ社製)

※市内指定医療機関

あみたに医院いなむら内科大沢内科クリニックおおた内科クリニック
力耕会 金井医院かねきホームクリニック桐沢医院さかした医院
佐藤内科クリニックさわだクリニック庄川しばたクリニック髙橋外科医院
ひがしでクリニック藤井整形外科医院伏木医院ものがたり診療所
柳澤医院やました医院山本内科医院寿康堂 吉田医院

【注意事項】

 ・15歳以下の方が接種される場合は必ず保護者の方が接種会場に同伴してください。保護者以外の方が同伴される場合は委任状が必要です。

 ・他の予防接種を受ける場合は、新型コロナワクチン接種と前後2週間以上空けてください。

小児(5~11歳)のオミクロン株対応ワクチン接種(3回目・4回目)

オミクロン株対応ワクチン(ファイザー社製)の接種が可能になりました。

【対象者】

 5~11歳の方で2回目までの接種が完了した方のうち、最終の接種から3か月以上経過した方

【接種券発送日】

 対象になる方で接種券未送付の方には順次発送しています。既に接種券をお持ちの方は、その接種券をそのまま使用してください。

【接種会場】

接種会場接種日使用ワクチン予約方法
柳下小児科内科医院
【住所:砺波市中神3-1】
6月 1 日(木)
6月29日(木)
5~11歳用
オミクロン株対応ワクチン
(ファイザー社製)
Web予約システム、予約コールセンターの
いずれかで予約してください。

【注意事項】

 ・接種日時点で12歳になっておられるお子様は、12歳以上用のオミクロン株対応のワクチンを使用します。

 ・接種会場には必ず保護者が同伴してください。保護者以外の方が同伴される場合は委任状が必要です。

 ・接種当日はマスクの着用をお願いします。

 ・他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)を受けられる場合は、新型コロナワクチン接種と2週間以上の間隔を空けてください。

乳幼児(6か月~4歳)の初回接種(1~3回目)

 生後6か月から4歳の方も新型コロナワクチンの接種が可能です。

【対象者】

 ・生後6か月から4歳の方が対象です。

【接種日・接種会場】 

接種会場1回目接種日2回目接種日3回目接種日
住田小児科医院
【住所:砺波市となみ町13-16】
4月5日(水)4月26日(水)6月21日(水)
住田小児科医院
【住所:砺波市となみ町13-16】
5月24日(水)6月14日(水)8月9日(水)
住田小児科医院
【住所:砺波市となみ町13-16】
7月12日(水)8月2日(水)9月27日(水)
柳下小児科内科医院
【住所:砺波市中神3-1】
4月20日(木)5月11日(木)7月6日(木)

※1回目の接種日によって2回目と3回目の接種日が決定します。

【使用するワクチン】

 ・6か月から4歳用のファイザー社製ワクチンを使用します。

【注意事項

 ・1回目の接種日に4歳だったお子様が3回目の接種日までに5歳の誕生日を迎えた場合、2回目、3回目の接種にも6か月~4歳用のワクチンを使用いたします。

 ・1回目の接種日に5歳になっている場合は、5~11歳用の従来型ワクチンを2回接種します。

 ・接種会場には必ず保護者が同伴してください。保護者以外の方が同伴される場合は委任状が必要です。

 ・接種当日はマスクの着用をお願いします。

 ・他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)を受けられる場合は、新型コロナワクチン接種と2週間以上の間隔をあけてください。

 

小児(5~11歳)の初回接種(1回目・2回目)

 5歳から11歳の方も、新型コロナワクチンの接種が可能です。ワクチン接種を受けるか、お子様と一緒にご検討ください。

【対象者】

・5歳から11歳の方が対象です。

【接種会場】

接種会場1回目接種日2回目接種日使用ワクチン予約方法
住田小児科医院
【住所:砺波市となみ町13-16】
5月17日(水)6月7日(水)5~11歳用
従来型
ワクチン
ファイザー社
Web予約システム、
予約コールセンターの
いずれかで予約してください。
住田小児科医院
【住所:砺波市となみ町13-16】
6月7日(水)6月28日(水)5~11歳用
従来型
ワクチン
ファイザー社
Web予約システム、
予約コールセンターの
いずれかで予約してください。

【注意事項】

・1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも5~11歳用従来型ワクチンを使用します。

・1回目の接種日に12歳になっている場合は、12歳以上用の従来型ワクチンを使用します。

・接種会場には必ず保護者が同伴してください。保護者以外の方が同伴される場合は、委任状が必要です。

・接種当日はマスクの着用をお願いします。

・他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)を受けられる場合、新型コロナワクチン接種と2週間以上の間隔を空けてください。

【受け方】

・1回目の接種から3週間後に2回目を接種します。1回目接種日により2回目接種日が決定しますのでご注意ください。

【お知らせ】

厚生労働省:新型コロナワクチン接種のお知らせ(5歳から11歳)

厚生労働省:新型コロナワクチン小児接種Q&A

ファイザー社:新型コロナワクチン(小児接種用)予防接種についての説明書

12歳以上の初回接種(1回目・2回目)

【対象者】

 市内に住所のある12歳以上の方(接種券がお手元に届いている方)

【注意事項】

小学生、中学生の接種には、原則、保護者の同伴が必要です。

1回目の接種から3週間後に同じ会場で2回目を接種します。1回目接種日により2回目接種日が決定しますのでご注意ください。

接種会場】

1回目接種日2回目接種日接種会場使用ワクチン予約方法
5月12日(金)
17:00
6月2日(金)
17:00
ものがたり診療所
【住所:砺波市太田1382】
ファイザーWeb予約システム、予約コールセンターの
いずれかで予約してください。
6月2日(金)
17:00
【最終】
6月23日(金)
17:00
ものがたり診療所
【住所:砺波市太田1382】
ファイザーWeb予約システム、予約コールセンターの
いずれかで予約してください。
 
 
【注意事項】

1 ワクチンは間隔をあけて2回接種する必要があります。
(ファイザー社:3週間)

接種1回目の日によって、接種2回目の日にちが決まります。
2回とも確実にお越しいただける日にちを選択してください。

2 新型コロナワクチン以外の予防接種との間隔にご注意ください。

新型コロナワクチンを接種される場合、1回目、2回目とも接種の前後2週間は
他のワクチン(インフルエンザワクチンは除く)を接種することができません。

3 15歳以下の方の接種の際は保護者の同意と同伴が必要です。

被接種者が15歳以下の場合は予診票への保護者の署名と、保護者の同伴が必要です。
保護者同伴できない場合は委任状が必要となります。
 
キャンセル待ち登録について

接種予約された日に、体調不良などの理由で前日または当日に急にキャンセルが発生した場合、貴重なワクチンを無駄にしない取組として、まだ予約をされていない方で少しでも早く受けたい方の「キャンセル待ち登録」を行っています。予約コールセンターで受付をしています。

詳しくはこちらをご覧ください。

接種までの流れ
予約方法

予約には接種券に記載されている「券番号」が必要です。

WEB予約システムこのバナーをクリックしてアクセス


予約コールセンター
受付時間:9:00~17:00(土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く)
電話番号:0763-32-3566
※電話のかけ間違いが大変多くなっております。
番号をよくお確かめのうえ、お電話ください。

副反応について
ワクチン接種証明書について
新型コロナワクチン専門相談窓口

新型コロナワクチン接種に関する医学的知見が必要となる専門的なご相談は、以下の専門窓口にご相談ください。 

■富山県新型コロナワクチン専門相談窓口(コールセンター)
受付時間:9:00~17:00(土日・祝日を除く)
連絡先 :電話 076ー411ー5132
        F A X 076ー411ー7177

■厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
受付時間:9:00~21:00(土日・祝日も実施)
電  話:0120-761-770(フリーダイヤル)

お問い合わせ

郵便番号
939-1395
住所
富山県砺波市新富町1番61号
電話番号
0763-32-7062
FAX番号
0763-32-7059
メールアドレス
kenko@city.tonami.lg.jp

カテゴリー

情報発信元

郵便番号
939-1395
住所
砺波市新富町1番61号
電話番号
0763-32-7062
FAX番号
0763-32-7059
業務時間
8時30分~17時15分
休日
土・日曜日、祝祭日、 12月29日~1月3日