庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2021年10月15日 14時00分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅
お知らせ

[お知らせ]セアカゴケグモにご注意ください!

公開日時:2021年10月15日 14時44分 このページを印刷する

特定外来生物「セアカゴケグモ」はオーストラリア原産の神経毒を有するクモです。
国内では6~10月に咬傷例が報告されており、ほとんどが軽症ですが、重症化することがあります。
県内でも目撃例がありますのでご注意ください。
もし砺波市内で発見した場合は、富山県自然保護課(076-444-3397)や砺波市農業振興課(0763-33-1409)へ連絡してください。

ゴケグモの被害について     ※毒をもっているのは雌だけです

 

1 咬まれたときの症状

・局所の疼痛、熱感、痒感、紅斑、硬結、区域リンパ節の腫張が生じます。

・通常は数時間から数日で症状は軽減しますが、時に脱力、頭痛、筋肉痛、不眠などの全身症状が数週間継続することがあります。

・重症例では、進行性の筋肉麻痺が生じます。

 

2 咬まれた場合は

・咬まれたときは、すみやかに医療機関にご相談ください。

・重症化した場合は抗毒素血清による治療が必要です。

・咬んだクモの種類がわかるように、できれば殺したクモを病院へご持参ください。

 

ゴケグモを発見した場合

 

・富山県自然保護課(076-444-3397)や砺波市農業振興課(0763-33-1409)へ連絡してください。

・素手で捕まえたり、さわらないようにしてください。

・駆除するには家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を用いるほか、靴で踏みつぶす等の物理的な方法があります。

(生きたままのゴケグモを洗い流さないよう注意)

・周囲にも潜んでいたり、卵がある可能性があるので、よく確認するなど注意してください。

カテゴリー

情報発信元

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7番3号
住所2
2号別館1階
電話番号
0763-33-1404
FAX番号
0763-33-1129