行事・イベント
むしろ織り 見学・ワークショップ
むしろは藁で編んだ敷物。今は見かけることは少ないですが、昭和30年頃まで、各集落の作業場ではむしろが織られ、農閑期の大切な仕事でした。
昔のむしろ織りを再現し、むしろの織り方の紹介やむしろ製作の体験会を行います。一緒に昔の作業を思い起こして見ませんか。
日 時 12月3日(土) ① 10時 ② 11時 ③ 13時 ④ 14時
会 場 散居村ミュージアム伝統館 (砺波市太郎丸80)
講 師 平井 吉弘 氏
内 容 むしろ織り見学、ミニ体験
※ 参加費は無料ですが、10時、11時、13時、14時の各時間とも2組で予約が必要です。
申し込み、お問合せは、砺波郷土資料館へ
お問い合わせ
- 郵便番号
- 939-1382
- 住所
- 富山県砺波市花園町1-78
- 電話番号
- 0763-32-2339
- FAX番号
- 0763-32-2436
- メールアドレス
- shiryokan@city,tonami.lg.jp
情報発信元
砺波郷土資料館
- 郵便番号
- 939-1382
- 住所
- 砺波市花園町1-78
- 電話番号
- 0763-32-2339
- FAX番号
- 0763-32-2436