令和4年度第1回消費生活講座を開催しました
開催日:2022年07月20日
令和4年7月20日に第1回消費生活講座を開催しました。
今回のテーマは、「相続法改正とデジタル遺産について」と題して、富山県金融広報委員会金融広報アドバイザーで税理士の猿田 淳子 先生にご講演いただきました。
--------------------------------------------------------
◎講師プロフィール
学習院大学経済学部卒業、税理士
顧客とのコミュニケーションを第一に、税務だけではない、女性ならではの視点を井明かしたアドバイスに定評がある。
また、北陸税理士会では租税教育推進部副部長に就任し、学生たちへの租税教育を積極的に行うなど、多方面でご活躍中。
--------------------------------------------------------
講演では、前半は、最近の相続法の改正について、主な改正ポイントとして7つのことを分かりやすく教えていただきました。後半は、最近話題の「デジタル遺産」について、相続の対象となるデジタル遺産の種類や、日頃からの管理のポイントについて学びました。
今回の講座も大変たくさんの方にご参加いただきました。皆さん真剣に講演を聴いておられました。
参加してくださった皆さん、猿田先生、本日は、どうもありがとうございました。
賢い消費者になるために、そして心身ともに健やかな生活を送るために、消費者としてできることを一人一人が考えて適切な行動を心がけましょう。そのためには、正しい消費生活の知識を身に着けることがとても大切です。砺波市消費生活センターでは毎年度3回の消費生活講座を実施しています。事前予約不要、参加費無料ですので、ぜひ、積極的にご参加ください。
なお、今回の講座は、新型コロナウイルス感染症対策を十分に行ったうえで開催しております。
皆様、ご協力ありがとうございました。
—-お知らせ————————————————————————————
次回の開催については、9月14日(水)13:30~を予定しています。
講演テーマや日時等の詳細については決まり次第、広報やHP等で発信いたしますので、しばらくお待ちください。
いずれの講座も予約不要・受講無料ですので、どなたでもお気軽にご参加ください。
※なお、感染症の状況によっては中止・延期することがございます。
消費生活講座とは。。。
市民の消費生活向上のために、消費生活に関する知識の普及・啓発活動として、年に3回程度実施しています。
予約不要・受講無料の講座ですので、どなたでもお気軽にご参加ください♪
消費生活に関する知識を学ぶことで、自立した賢い消費者になりましょう。
みなさんのご参加をお待ちしております。
主催
- 主催者名
- 砺波市消費生活センター
関連ファイル
情報発信元
市民生活課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 本庁1階
- 電話番号
- 0763-33-1372
- FAX番号
- 0763-33-6818